ふきんの漂白・除菌ページ
つけ込んでおくだけで漂白だけでなく除菌も!
無公害エコなので素手で扱えます!
★ふきんの漂白・除菌
だいぶ汚れてます・・・
もとは真っ白なふきんです。除菌・漂白します。
@除菌用に溶液をつくる
かわゆい花子・サンソリキをお湯に溶かし溶液を作ります。
基本使用量はたらい(3〜5g程度)の大きさの容器にキャップ2〜5杯程度。
Aつけ込んでおくだけで除菌・漂白
作った容液につけ込み除菌・漂白します。
つけ込む時間は溶液の温度や濃度によりますが酸素系洗剤は一晩中つけ込んでも繊維を傷めません!
B軽くすすぐと除菌・漂白終了
あとはふきんをすすいで・・・
無公害・エコだから素手でOKなのにしっかり除菌!
おお、すすぎの水が茶色に!
★素手でできるから楽チン!
こんなに真白に漂白!
もちろんO−157大腸菌やサルモネラ菌なども除菌済み!
※素材によっては変色等の恐れがありますので目立たないところでお試しの上ご使用ください。
主原料は自然界に存在する天然ミネラルが元となる過炭酸ソーダ。
弱アルカリ性だから、多くの汚れの主成分である酸性物質を中和し、発生する酸素の力で汚れを除去。
石油系合成洗剤とは違い、界面活性剤を含まず酸素の力で汚れを落とす。
分解洗浄に使用された成分は10日もすればほぼ水に戻る。
汚れの分解力をアップする酵素をプラスして強力な洗浄効果を発揮。