洗濯槽の掃除ページ
アレルギー・アトピーの原因といわれるカビを除去!
安心・安全な無公害品なのでアトピーのかたにはこれ!
@洗濯槽内のネットを外す
洗濯槽内のごみ取り用のネットを外します。
このネットを取っておかないと洗濯槽内へ外側からはがれたカビ等が入りこめません。
A洗濯槽にお湯をはり、魔法の粉投入
洗濯槽いっぱいにお湯をはります。お風呂の残り湯でOK!
(熱めの方がより効果がありますが洗濯槽の耐久温度は50度程度です。)
かわゆい花子を200g〜500g入れます。
(キャップ10杯〜20杯程度)
B洗濯機をまわす
洗濯機を5分程度まわして電源を切ります。
洗濯槽にお湯は溜めたままです。
※洗濯機により洗濯槽にお湯を溜めたままに出来ないものがございます。
★洗濯槽掃除のコツ
このとき『布団・毛布モード』などの大物洗いのコースがあればこちらを選択ください。洗濯槽自体が回転しますのでより効果が高いです。
C一晩放置する
洗濯槽に溜めたまま3時間〜一晩放置して、さらに5分ほど洗濯機をまわします。
出ました!ピロピロとわかめ状の物体が。これが洗濯槽カビです。
茶色の石鹸カスや汚れもどっさり。
D洗濯槽内に出た汚れ・カビをとる
このカビを鑑賞魚用ネットなどで取り除いて、再度、洗濯機をまわします。
また汚れが出るのでネットで取って・・・
数回繰り返します。面倒ですがこれをやってないと洗濯の際にカビが出て衣服に付着してしまいます。
E脱水し、すすぐ
カビがとり終わったら脱水し洗濯槽に水をはり、3分程回します。 もし、さらにカビがでてきたらネットで取って、また回して、取って・・・
カビが出なくなったら最後にきれいな水ですすいで終了です。
★洗濯槽をきれいに保つ裏ワザ!
一度洗濯槽の洗浄をされた後、お洗濯の際にかわゆい花子をお使いの洗剤に1〜2割程度混ぜてお洗濯いただくと 洗濯槽の汚れが極力少なくなります!
粉の洗剤をお使いの方は先に混ぜ込んでおくと便利です!
主原料は自然界に存在する天然ミネラルが元となる過炭酸ソーダ。
弱アルカリ性だから、多くの汚れの主成分である酸性物質を中和し、発生する酸素の力で汚れを除去。
石油系合成洗剤とは違い、界面活性剤を含まず酸素の力で汚れを落とす。
分解洗浄に使用された成分は10日もすればほぼ水に戻る。
汚れの分解力をアップする酵素をプラスして強力な洗浄効果を発揮。