
風邪・ウィルスの予防や、自分が誰かにうつさないためのエチケットとして、マスクをする機会が増えていると思います。
しかし使い捨てマスクは売っていなかったり、毎日使うのは経済的にも負担がかかります。
そこで布マスクを使い始めた方も多いと思いますが、これも毎日洗うのはなかなか大変…。
少しでも簡単にマスクが綺麗にできないか、洗い方をご紹介します!
風邪・ウィルスの予防や、自分が誰かにうつさないためのエチケットとして、マスクをする機会が増えていると思います。
しかし使い捨てマスクは売っていなかったり、毎日使うのは経済的にも負担がかかります。
そこで布マスクを使い始めた方も多いと思いますが、これも毎日洗うのはなかなか大変…。
少しでも簡単にマスクが綺麗にできないか、洗い方をご紹介します!
かわゆい花子を40℃くらいのお湯に溶かし溶液を作ります。
標準使用量は1リットルに大さじ1杯(10g)
です。
今回は30分マスクをつけ込みました。
汚れがあまり落ちていない場合はさらにつけ置いてください。
軽く押し洗いして、洗面器に入っている溶液を流して、水道水ですすぎます。
すすいだ後はタオルで挟んでたたき、水気を取ります。
※こすったり、しぼったりすると生地を傷めしまいます。
型崩れしてしまうので乾燥機は使わず、
日陰干しで自然乾燥させてください。
「かわゆい花子」は無臭ですので、仕上がりすっきり。
皮脂汚れを落として毎日清潔に使えます。
※今回の布マスクの素材は「麻」ですが、素材によっては使用できないものもございます。
色柄もののマスクも、素材によっては色落ちしてしまうのもございます。
「酸素系漂白剤」が使用可能になっているか、ご確認の上ご使用ください。
※手肌の弱い方は炊事用手袋をはめてご使用ください。
かわゆい花子が除菌できるのは細菌(O-157などの大腸菌類、サルモネラ菌、レジオネラ菌等)になりコロナウィルス、インフルエンザウイルス、ノロウィルス等のウィルスはアルコールや塩素系のものでしか除去できません。
完全にウィルスを除去したい場合は塩素系漂白剤を使用されるのがおすすめです。
ただし、かわゆい花子は酸素系漂白剤ですので、混ぜてご使用しないようご注意ください。
かわゆい花子でつけ置き洗い後に、ウィルスの除菌もしようと塩素系漂白剤を使用する時は、あらかじめすすぎをしっかりしておくようお願いいたします。
布マスクするとにファンデーションや口紅がついてしまいますよね。
下の写真は実際に使用したものです。鼻の頭や頬の部分に特についてしまします。
使ったファンデーションは粉タイプのもので、つけ置きだけでも落とすことができました。
ただし、液体タイプのファンデーションや口紅は簡単には落ちにくいと思います。
お化粧をされる方はメイク落としもお持ちだと思いますので、そちらを汚れた部分になじませ、汚れた部分をやさしくなでで落としてから、つけ置きすることをおすすめします。
主原料は自然界に存在する天然ミネラルが元となる過炭酸ソーダです。
弱アルカリ性が、多くの汚れの主成分である酸性物質を中和し、発生する酸素の力で汚れを除去します。
石油系合成洗剤とは違い、酸素の力で汚れを落とします。
分解洗浄に使用された成分はほぼ水に戻ります。
汚れの分解力をアップする酵素をプラスして強力な洗浄効果を発揮します。